9/16㈭の様子
【ふじ組】
リトミックをしました。トンボの歌に合わせて楽しく体を動かしました。曲のテンポが速いところではスキップをして、テンポが遅くなるとゆっくり歩きます。友だちの肩に両手でタッチをすると、トンボの交代です。グループで行い、とても盛り上がりました。毎回季節に合った歌で、季節を感じながら楽しくリトミックを行っています。リトミックの先生から話を聞く姿勢や落ち着くことなど、もう少しメリハリがあると良いという話がありました。
※明日はクラスクッキングがありますので、エプロンとマスクの持参をお願いいたします。
【ゆり組】
ふれあい広場についての話をすると、楽しみにする声が上がりました。その後、身体測定をしてからリトミックに参加しました。最初に“おつきさまこんばんは”の絵本を見ました。先生が絵本に合わせて“つき”の歌を歌うと、一緒に歌う子や、歌に合わせて左右に揺れる子がいました。次に“とんぼのめがね”の歌のリズムに合わせて手で体を優しく叩きました。歌の合間で、とんぼのポーズをとる子もいました。その後、とんぼになりきりながら、リズムに合わせて体を動かしました。先生の見本を見て、しっかりと速さの強弱をつけて動いていました。
※明日はぶどう①グループが縦割りクッキングです。エプロンとマスクの持参をお願いいたします。
【きく組】
リトミックに参加しました。『おつきさまこんばんは』の絵本を見ながら「つき」を歌いました。講師の先生が歌うのを聴くと「これしってる」と言い、一緒に歌っていました。『とんぼのめがね』の歌は、みんなよく知っていて、大きな声を合わせて歌っていました。とんぼになってフラフープの家に帰るあそびでは、しっかり家を覚えていて、合図で急いで帰っていました。その後は、大根の種まきと玉ねぎの苗植えを行いました。「おおきくなあれ」とたっぷり水をかけていました。