6/9(水)の様子
【ふじ組】
うめ干し作りをしました。今年度は昨年まで行っていた壺付けではなく、ジップロックを使った新しい漬け方に挑戦しました。子ども達はうめ干し作りの本を見た後だったため、「ほんとうにあっているの?」と少し心配しながらうめのヘタを取り、ジップロックの中にうめ、塩、焼酎、はちみつを入れていきました。よく揉んで中のうめが塩などと馴染んできたら完成です。後日赤しそを入れてうめに色を付けていきたいと思います。
【ゆり組】
先日、子ども達が製作した作品が完成したので、朝の会で披露しました。作品を一枚ずつ見せていくと「あ、○○ちゃんのだ」と言い、自分の製作した作品だけでなく、友達の作品も覚えていました。その後園庭に出てしっぽ取りをしました。「えいえいおー」と言い鬼もしっぽを取る子ども達も気合十分でした。しっぽを全て取られる時もあれば鬼が逃げ切る時もあり、とても楽しそうでした。
【きく組】
園庭でしっぽ取りをしました。まず、つきグループ対保育者で、子ども達がしっぽをつけて逃げました。しっぽを取られない様に「きゃー」と言いながら逃げていきました。次にほしグループ対保育者で行いました。しっぽを取られない様にしっぽを押さえたりする姿もありました。とても暑かったので、階段下でお茶を自分で入れて飲みました。こぼれない様に真剣な表情でコップにお茶を入れていました。