9/4㈮の様子
【ふじ組】
プール活動での思い出を絵に描いて表現しました。「ぼくはね~およいだことがたのしかった」「ビートばんつかったこと」など、プールでの思い出を振り返り、思いのまま絵にしていました。中には東京オリンピックがなくなってつまらなかったと言って、各国の国旗とプールの絵を描いている子もいました。「せんせい、じもかいていい?」と言って字も付け加えていました。その後、ホールで組体操と遊戯の練習をしました。
【ゆり組】
オクラスタンプで模様をつけた魚を“のり”で画用紙に貼りました。「おさかなさん、およいでる」と同じ方向を向いて並べて貼る子、「たのしくおしゃべりしてるの」と向かい合うように貼る子がいました。その後は、オバケ作り。折り紙で作った“オバケ”が登場すると、「きゃあ~」と嬉しそうな悲鳴をあげて喜ぶ子どもたち。好きな色の折り紙を選んで、「こう?」「できない」「できたよ」「やって」などと元気な声が飛び交う賑やかな場面もありましたが、最後に顔を描く時には真剣な表情で舌を出したり、リボンをつけたり、長い髪の毛を描いたりしていました。
【きく組】
朝の会では“誰に当番をやってもらおうか”とつぶやくと、「ミドミドミソソ~♪」と張り切って歌う子ども達でした。
その後、花火の製作をしました。「花火やったことある?見たことある?」と聞くと、「ある!」と反応する子がいました。中には「はなびのおとできるに!」とジャンプして“ドン”と表現する子もいました。好きな色の折り紙を切って台紙に貼り、「みて、できたよ」と見せ、「ヒュ~、ドーン」と言う子もいました。