6/18(水)の様子
【きく組】
リトミックに参加しました。リトミックが大好きな、きく組の子どもたち。講師の先生に「おねがいします」と元気な声で挨拶をしていました。フラフープを貰うと、「どらいぶだー」とピアノの音に合わせて走ったり止まったりして楽しんでいました。また、鈴がついたシュシュを手に付けるとジャンプしたり踊ったりして音を鳴らしていました。
【ゆり組】
リトミックがありました。はじめにみんなで輪になって歌を歌いました。その後にタンバというタンバリンの形をした大きい楽器を叩きました。保育教諭の見本やピアノの音をよく聞いて真似をして叩きました。見本を聞いて真似する子もいれば自分が好きなリズムで叩く子もいました。フラフープをハンドルに見立ててドライブをする活動が好きな子が多く、「わー」と声を出して走っていました。パネルシアターは傘の形や色を見てどんな動物の傘かクイズをしました。ほとんどの子がすぐに正解を言っていました。
【ふじ組】
畑に行き、さつまいもの苗を植えました。苗をもらうと穴を掘ったところにゆっくり置き、土を被せていました。じょうろで水やりをすると「おおきくなあれ」とお願いしていました。その後はリトミックに参加しました。タンバーという大きいタンバリンを使いました。ピアノの伴奏に合わせながら保育教諭が叩いたリズムを真似して叩きました。嬉しくなって弱く叩いたり、強く叩いたりする子もいました。