6/16(月)の様子
【つきの部屋】
紙皿に花紙を貼って時計作りをしました。「とけいつくりたい」「そのあとかたつむりもつくる」とどの子も意欲的でした。花紙をやぶってそのまま貼る子もいれば、丸めて貼る子もいてどの子も工夫して時計を完成させていました。最後に針も付けました。「おやつのじかんがいい」「ままがあさいるから、7じがいい」など自分が好きな時間を保育教諭に伝えていました。
【ホール】
コーナー遊びをしました。リクエストに応えて鉄棒のコーナーを作ると、「こうもりやりたい」「まえまわりやれるようになりたい」と新しい技ができるよう練習する子が多くいました。「こうやってやるんだよ」と教えたり、やり方を見せたりして友だちも一緒に練習していました。サーキットでは「おちたらわににたべられるよ」とワニがいることを想像してスリルを味わいながら楽しむ子どもたちでした。
【園庭】
南園庭で遊びました。土が濡れていたのでたくさんのダンゴムシがいるのを見付ける子どもたち。白いダンゴムシをいたので見てみると脱皮していると教えてくれ、大きな声で「だっぴしているよ」と言ったり、お腹に卵があるダンゴムシを発見し、楽しそうに観察していました。その後は、蝶々やバッタを見付け捕まえようと追いかけている姿も見られました。
【製作ルーム】
自由に遊びました。ふじ組の男の子たちは空き箱をはさみで切ったり、他の空き箱とくっつけたりして戦車や乗り物を作っていました。ふじ組の女の子たちはピンクのカードに平仮名を書いたり、空き箱にあったキャラクターのイラストを綺麗に型取り、貼ったりしていました。ゆり組の男の子たちも空き箱を組み合わせて乗り物を作っていました。きく組の女の子はプチプチのシートや空き箱を使ってドレスを作ろうと試行錯誤していました。