6/10(火)の様子
【つきの部屋】
紙皿でかたつむりか時計を作りました。きく組の子は「あじさいつくりたい」と先週のことを思い出して言っていましたが今日はかたつむりを作ってみようと答えると「つくりたい」と元気に言ってくれました。作り方は紫陽花と同じで花紙を貼り、最後にかたつむりの頭を付けました。ゆり組の子は昨日保育教諭が作っていた時計を一緒に作りたいとのことで作りました。数字を書いた後、花紙やクーピーで色付けをしました。どちらもかわいい作品が完成しました。
【ホール】
コーナー遊びをしました。ジオフィクスコーナーでは、設計図を見ながら組み立てる子や様々な色のジオフィクスを重ね”虹ジュース”を作る子がいました。魚釣りコーナーでは、「よーいどん」の合図で始め、誰が一番はやく魚を全部釣れるか競う子がいました。何度もやるうちに、すぐに魚を釣れるようになった子もいました。
【園庭】
積み木で遊びました。車で遊ぶ子が多く、道路を作ると興味を持ちみんなで道路を作りました。道だけでなく建物を作るとアクトタワーやビル、家をみんなで作った後に車を走らせて遊んでいました。積み木コーナーにうめ組が遊びに来ると、一人でたくさん繋げて遊んでいた車をうめ組の子に貸してあげたり、一緒に積み木を積んでうめ組の子が入れる塔を作ったりして楽しんでいました。
【製作ルーム】
自由に遊びました。ふじ組の女の子たちは空き箱を切って人形や洋服を作っていました。男の子たちはトイレットペーパーの芯を長く繋げてタワーを作っていました。ゆり組の男の子たちは空き箱やヨーグルトドリンクの容器を使ってお店屋さんごっこをしていました。きく組の子どもたちは空き箱やトレイを組み合わせてボンドでくっつけていました。