5/20(火)の様子
【つきの部屋】
昨日に引き続き紙皿飛行機を作りました。紙皿をカラフルに色を塗り、ふじ組、ゆり組の子どもたちは自分でハサミを使い紙皿を切り抜き、セロハンテープで端を留めました。最後に洗濯バサミを先端に付けるのですが、「自分でやれるよ」ときく組の子も自分で洗濯バサミを付けていました。紙皿飛行機で的当てをしたのですが、当たるまでチャレンジする子や、どうやったら当たるか考えながら飛ばしている姿が見られました。
【ホール】
コーナー遊びをしました。ジオフィクスコーナーで、沢山繋げて何かを作る子どもたち。哺育教諭も加わり大きなタワーを作りました。タワーが完成すると「これは、とうきょうたわー」「すかいつりー」と色々な名前を付けていました。ソフトフォーミングコーナーでは、アイスやかき氷に見立ててお店屋さんごっこを楽しむ子がいました。
【園庭】
南園庭で遊びました。ふじ組の子が、保育教諭に鬼ごっこやりたいと言い、鬼ごっこをしました。始めは、4人から始まり次々とやりたい子が増え、みんなで鬼ごっこをしました。保育教諭も一緒に逃げていると、鬼ごっこに入っていないきく組やゆり組の子も保育教諭を追いかけていました。鬼ごっこが終わった後に、きく組やゆり組の子と競争をしてたくさん走って楽しそうでした。
【製作ルーム】
ふじ組の男の子たちはヨーグルトドリンクの容器にすずらんテープをを入れ、カラフルジュースを作っていました。それを空き箱に並べ、お店屋さんごっこをしていました。その様子を見ていた他の友だちやきく組の子どもたちもジュース作りをして遊んでいました。ゆり組の女の子たちはすずらんテープを切って髪飾りを作り、キャラクターの真似をしていました。