5/13(火)の様子
【製作コーナー】
画用紙に動物の絵を描きました。遠足で見た動物を思い出しながら描く子や「にじいろのぺんぎんかきたい」「うさぎさん、からふるにしたい」など自分の想像を絵で表現する子もいました。保育教諭も一緒に絵を描くと「わたしもかいてみたい」と真似して描く子もいました。ペーパーの芯に貼り、立つようにすると「かわいい」「たってる」「もう1つ、つくろうかな」と完成したことに喜んでいました。
【ホール】
コーナー遊びをしました。ボールプールでは、ボールをたまごに見立て”たまご探しゲーム”をする子がいました。「みつけた」と同じ色のボールを見つけて楽しんでいました。ソフトフォーミングでは、高く積んで遊ぶ子がいました。友だちと「これをおけばいいかな?」と考えながら積み上げていました。手が届かなくなると「だっこして」と保育教諭に抱っこをしてもらう子もいました。
【園庭】
南園庭で遊びました。ダンゴムシ集めをする子がたくさんいました。ダンゴムシを保育教諭に見せに来た子と一緒にカゴの中を見ると、白くて小さいダンゴムシがいたので「赤ちゃんダンゴムシいるね」と伝えると「ゆっくりいこうね」と言って「よいしょ、よいしょ」と揺らさないで歩いて優しい子どもたちでした。砂場では、新しいホイールローダーの玩具が大人気で次に使いたいと言っている子がたくさんいました。
【製作ルーム】
自由に遊びました。ふじ組の男の子たちは昨日に続き、祭りの笛を作っていました。「どうやってつくろうかな?」と悩んでいる子がいると「こうすればいいじゃん」と友だち同士でアドバイスしながら作る姿がみられました。笛が完成すると「つぎはたこつくる」と大きな紙に凧の模様を描き、すずらんテープをくっつけていました。きく組の子どもたちは空き箱やトレイをボンドを使って作っていました。