4/8(火)の様子
【きく組】
花まつりに参加しました。初めての花まつりで「はやくいきたい」とワクワクしている子どもたち。本堂の中に入ると正座で座って話を聞いたり、”ささぐみあかし”や”花まつり”の歌を歌ったりしました。その後は灌仏をしてから甘茶を飲み、白象を引きました。甘茶はおかわりする子もいました。どれも初めてのことだったので、楽しそうにやっていました。
【ゆり組】
花まつりに参加しました。本堂に行く前から「おしゃかさまたんじょうびだね」と友だちと話し合う子がいました。副園長からの話や保育教諭の紙芝居を集中して聞いていました。その後に白象を引いたり潅仏(お釈迦様の像に甘茶をかける)、甘茶を飲んだりしました。白象を引く時には「おもい」と大変そうでした最後まで頑張っていました。甘茶を「おいしいね」と飲んでいました。
【ふじ組】
花まつりに参加しました。潅仏、献香、献花、献灯の役割がある子は真剣な表情で行っていました。「ささぐみあかし」や「花まつり」の歌は緊張していたようで、普段より小さい声になる子どもたちでしたが、お経や三つの誓いは大きな声で言っていました。その後は白象を引いたり、甘茶を飲んだりしました。「がたんごとん」や「わっしょいぴっぴ」とつぶやきながら引く子もいて和やかな雰囲気に包まれていました。甘茶はおかわりする子もいました。