3/25(火)の様子
【つきの部屋】
昨日に引き続き、ミサンガ作りをしました。ゆり組の子が作っている様子を見て「やってみたい」とうめ組の子どもたち。2本の毛糸をねじって作る簡単な作り方で作りました。「こっちうえ?」「ねじねじしてるね」と言いながら保育教諭と一緒に作っていました。完成すると嬉しそうにしていました。段ボールで作るミサンガの続きをしている子は集中して作り、「あしたぜったいかんせいさせる」と言っていました。
【ホール】
コーナー遊びをしました。ふじ組の子がとび箱の練習をしていました。その様子を見て、はじめは跳び箱の上からジャンプして降りていた子も真似をしていました。ジオフィクスでは作り方の見本を見ながら集中して1つひとつ作品を完成させていました。ソフトフォーミングでは小さいソフトフォーミングを携帯に見立てたり、囲いを作って家にしてお家ごっこを楽しんでいました。
【園庭】
自由に遊びました。初めは鬼ごっこをしたり、砂場で遊んだりするこがいました。途中からボールを出すと、ゆり組やふじ組の子を中心に「ころがしドッヂやりたい」と言う子が多く、皆で転がしドッヂをしました。ボールを当てられないように、周りを見ながら逃げる子もいれば、気付かれないようにしながらボールを転がす子もいました。ボールが当たると悔し泣きをする子もいました。
【製作ルーム】
自由に製作をしました。昨日に引き続きスズランテープを頭に巻いてお店屋さんごっこをする子がいました。女の子は髪に巻き、「あいどるみたい」とくるっと回ったりしていました。お弁当の仕切りが沢山あるプラ容器があり、一部屋一部屋色を決め、塗りつぶす子が多くいました。「えのぐだよ」とパレットに見立てて色の名前を書く子もいました。