3/6(木)の様子
【うめ組】
室内で遊びました。製作をしたい子はふじ組へのプレゼントを作ったり、保育教諭や友だちとカルタやトランプで遊んだりする子もいました。製作ではハサミやのりを上手に使っていました。カルタやトランプゲームは少しずつルールを理解し、保育教諭が読んだ札を真剣な表情で探していました。ゲームに勝つと喜ぶ姿もみられました。
【きく組】
南園庭で遊びました。『オオカミさん今何時』を子ども同士で誘って遊ぶ子や、「もうすぐマラソンたいかいだから」と言って園庭をぐるぐると走り回る子、山に登って保育教諭につかまらないようにする子など様々でした。また、梅の花やタンポポを見つけ、「みて、かわいい」「きれい」と少しずつ春の自然を感じていた子どもたち。昨日逃がした蝶々を探す子もいました。
【ゆり組】
運動あそびがありました。今回はボールを使い、2人ペアになってパスをしたり、転がしたりしました。優しくゆっくり投げたり「むずかしい」と言いながらも頑張ってパスしたりしていました。ゆり組では最後の運動あそびになることを伝えると「えー、もっとやりたい」と少し残念そうでしたが、「ふじぐみでできるよね」と楽しみにもしていました。その後は園庭に出て遊びました。梅や椿の花を拾い、宝箱にしまっていました。
【ふじ組】
運動あそびがありました。ホールに向かう時からわくわくした様子の子どもたち。花粉症の子がちらほらいる中、花粉症にまつわる話が始まると「わたしもかふんしょうになっちゃうかな」と心配しつつ、興味津々な様子で耳を傾けていました。準備運動をした後は、ボールを使って身体を動かしました。2人1組になると、ボールを転がしたりバウンドさせて交互に投げたりしました。友だちの伸ばした手に向かってボールを投げることに苦戦しつつも楽しそうな子どもたちでした。