2/17(月)の様子
【つきの部屋】
動物や鬼のお面作りをしました。ハムスター、犬、うさぎ、ネコ、鬼を作れるように耳を用意しましたが、ハムスターが1番人気でした。「きいろでぬる」「にじいろにしようかな」と言いながら自分の好きなように色を塗り、個性あふれる動物のお面を作っていました。以前作った段ボールの鬼も好評で「くちのなかにぜんぶはいるかな」と新聞紙の豆をつめて遊んでいました。
【ホール】
ホールでジオフィクス、ソフトフォーミング、トランポリン、ホッピング、跳び箱、ボールプール、一本橋で遊びました。ジオフィクスで上手くつけられず困っている子がいると、「やってあげる」と声をかけてあげている子が多くいました。ボールや船を作っていました。跳び箱ではジャンプして降りたり、跳んだリしていました。ジャンプして降りる時に保育教諭の手にタッチして降りることが出来ると嬉しそうにしていました。
【園庭】
平均台を出して遊びました。「おちたらマグマだよ」「ぼくはほのおタイプだからおちてもだいじょうぶ」などと言いながら平均台を渡っていました。カニ歩き、ドンジャンケンなどス好きな遊び方を楽しむ子どもたち。保育教諭が少し揺らすと大喜びで、「おちる~」と言って笑っていました。子どもたちが考えた『ゾンビ鬼ごっこ』をして遊ぶ子もいました。「つかまるとたべられちゃう」と楽しそうに走っていました。
【製作ルーム】
蓋付きのカップがあったのでジュースを作る子がいました。「あじはなににしよう」と悩んですずらんテープを詰めていました。お城作りでは部屋をブロックに分けて、キッチン、寝室、城を作っていました。「こっちいくわよ」と赤ちゃん役の子と一緒にいろいろな場所を移動していました。お友だちと同じものを作って嬉しそうにする子たちもいました。