2022年4月から子ども園に変わりました

浜松市の「幼保連携型認定こども園 天林寺こども園」は、
お子様の健やかな心と体の成長をお手伝いいたします。

社会福祉法人 真徳会 天林寺こども園

MENU

お知らせ

2/14(金)の様子

【きく組】

 お寺で涅槃会がありました。「ののさまがしんじゃったひだよね」とどんな日なのかよく知っている子どもたち。久しぶりの本堂に入り「キラキラしてて綺麗だね」「なんできょうはぞうさんいないの?(はなまつりで白象を引いたため)」と言っていました。涅槃図を見ながら話を聞き、「うんうん」とうなずきながら静かに話を聞いていました。「おにがいる」「かおがみっつある」「あれはおかあさんだよね

 お寺で涅槃会がありました。「ののさまがしんじゃったひだよね」とどんな日なのかよく知っている子どもたち。久しぶりの本堂に入り「キラキラしてて綺麗だね」「なんできょうはぞうさんいないの?(はなまつりで白象を引いたため)」と言っていました。涅槃図を見ながら話を聞き、「うんうん」とうなずきながら静かに話を聞いていました。「ののさまかわいそう」と悲しそうな顔をする子もいました。


【ゆり組】

 涅槃会がありました。行く前から「ねはんえってなんだろう」と興味津々にしていた子どもたち。本堂に行き、静かに座り話を聞いたり、お経を唱えたりしていました。涅槃会の歌も大きい声で歌っていました。涅槃図を見ると「あれはなに?」と保育教諭に聞いたり、「むしもいるね」と言ったりしていました。園に戻ると「ねはんえっておしゃかさまのなくなったひなんだね」と覚えたことを話す子もいました。


【ふじ組】

 涅槃会で本堂に行きました。涅槃会の歌やお経を大きな声で歌ったり唱えたりしていました。そのあとお寺の方に涅槃会について聞きました。涅槃図をじっくり見て、「ここにとりがいる」「おにかな」と描かれている人物や生き物をよく見て話をしていました。園に戻り、団子を食べました。「これさくらあじかな」「みどりはなんのはっぱかな」など話しながら食べていました。