12/18(水)の様子
【きく組】
クリスマス製作の続きをしました。『あわてんぼうのサンタクロース』や『ジングルベル』の歌を歌いながらハサミや絵の具を使った製作を楽しむ子どもたち。ハサミは難しい子もいましたが、どの子も線の上を切ろうと一生懸命でした。綿棒に白い絵の具をつけて雪に見立ててスタンプをすると、「きれいにできた」「したのほうにつもらせる」「ゆき、みたことないな」などと話しながら作り進めていました。
【ゆり組】
今年最後の運動あそびがありました。今回はボールを使いました。上、下に投げたボールのキャッチでは、力加減が難しく調節しながら投げる子どもたち。その次は、投げてから、手を叩いてキャッチです。何度も挑戦する頑張り屋さんが多いです。できた時には、「さっき、できた」と言って、保育教諭に見せてくれました。友だちの前での見本も照れながらも、かっこよく決めました。最後は、転がしドッヂは、真剣に逃げて楽しみました。
【ふじ組】
製作をしました。はじめにサンタを折り紙で折りました。サンタと言えば赤の衣装ですが、今回は子どもたちの好きな色で折りました。「さんたさんはあかのふくだから、あかがいい」と言う子もいれば、「ぴんくすきだから、ぴんくにする」など自分の好きな色で折る子もいました。折り方はとても簡単であっという間に折っていました。その後は運動あそびがありました。ボールの投げ方やキャッチの仕方を確認した後はドッチボールをしました。当てられて悔して泣く子がいましたが、楽しんでいました。