7/19(金)の様子
【きく組】
・プールで水あそびをしました。着替えの仕方もだいぶ身に付いてきた子どもたち。「まずタオルまく?」と、保育教諭に確認しながら自分で着替えを進めていました。プールでは、魚の玩具を使って宝探しゲームをしました。お題を『青』や『ピンク』等の色にするとすぐに見つけて「かんたんだよ」「5こもみつけた」と得意気な子どもたちでしたが、『ヒトデ』や『クジラ』等、生き物の種類のお題にすると難しかったようで、水中をじっと見てよく考えて集めていました。
【ゆり組】
運動あそびがありました。二人一組になり、じゃんけんをして勝った人は座って足を開きます。その隙間をもう一人がジャンプをするのですが、じゃんけんを楽しみながら、役割を決め上手にジャンプをし、友だちの足を踏む子は、いませんでした。その後は、前回に続き、マットでとのさまジャンプをしました。手と足のバランスを取りジャンプする子もいれば、苦戦している子もいました。また、フラフープを置き、走ってきてグージャンプ、パージャンプにも挑戦しました。
【ふじ組】
運動あそびがありました。今回も跳び箱をやりました。マットでカエルジャンプをしたあと、マットの上に跳び箱を置きました。まずはカエルジャンプのように跳び箱に手を付きながら跳び方の確認をしました。その次にマットの上にフラフープを置いて踏み切りジャンプの練習をしました。見本を見ていると「かんたん」「すぐできる」と言っていた子どもたちでしたが、実際にやってみると難しそうでした。最後に実際に跳び箱を跳びました。少し恐る恐る踏み切る子もいましたが、どの子も練習を思い出しながら跳んでいました。