9/21(木)の様子
【ふじ組】
クラスでいすとりゲームをしました。勝ち負けが発生するゲームなので、負けるのが嫌だからやりたくない…と言う子もチラホラ。今日は応援団として参加し、声援を送っていました。先を見通す力を持ているからこその感情ですね。「すわれるかな?ドキドキする」と言いながら皆で大盛り上がりでした。椅子に座れなかった子も皆から拍手を送られ、照れ笑いを浮かべていました。
【ゆり組】
万国旗の製作を行いました。コスモスの花をスタンプで表現しました。「秋に咲く花でピンクや紫の花は何だ?」とクイズを出すと、「さくら?」「あさがお?」「わかんない」と言っていましたが、写真を見せて「コス〇〇」とヒントを出すと「コスモスー!」と元気に答えていました。ダンボールでコスモスの形を作ったスタンプを紙に押すと、「かわいい」「このいろすき」と楽しんでいました。空もポンポンスタンプで表現し、「きれいにできた」と喜んでいました。
【きく組】
ふれあい広場の練習をしました。昨日の帰りにふじ・ゆり組の合同リレーの練習を見て「おおきくなったらできる」と憧れの気持ちを持っていた子どもたち。きく組も徒競走があることを伝えると「どんではしるんだよね」とやる気に満ちていました。全員笛の音をよく聞きかっこよくゴールすることができました。親子競技の練習もマントを付けるため「ヒーローだ」ととても嬉しそうにしていました。本番はお父さんかお母さんと競技に出ることを伝えると「ほんと?やったー」と本番がより楽しみになったようでした。