5/17(水)の様子
【ふじ組】
お寺での本堂集会が中止になったためクラスで話をしました。今月の目標は❝持戒和合❞です。保育教諭が簡単な言葉で説明をすると「きまりをまもってたのしくみんなであそぶってことだね」と理解していました。その後は動物ジェスチャークイズをしました。お題も子どもたちが考え、自分でジェスチャーしたのですが、カバやフラミンゴ、コウモリやクジャクなど、難しい動物も上手に表現していました。「のんほいパークには〇〇いるかな?」「はれるといいんだけど」と遠足を心待ちにしていrようでした。
【ゆり組】
こいのぼりの製作をしました。こいのぼり型の画用紙を見せると「こいのぼりだ」「おうちであげたよ」と思い出していました。絵の具を付けて半分に折り、模様を広げるデカルコマニーという技法で行いました。絵の具を点々と色々なところにつける子もいれば、直線状につける子もいました。持って広げると、「わあ、きれい」と嬉しそうな子どもたち。白い丸い画用紙に目も描いて明日の完成を楽しみにしていました。
【きく組】
室内でコーナーあそびとクレヨンのなぐり書き、シール貼りをしました。クレヨンのなぐり書きとシール貼りの説明をするとほとんどの子が「やりたい」と言って積極的に行っていました。完成すると、「できた」と嬉しそうに保育教諭に見せていました。コーナーあそびでは友だち同でレゴブロックを繋げたり、ままごとコーナーで家族ごっこをしたりして遊びました。