6/11(水)の様子
【つきの部屋】
花紙を使ってかたつむりと時計製作をしました。どちらを作るか決めて色や付ける場所を考える子どもたち。「ちいさくする」ととても小さく丸めて模様を作る子もいました。「やっぱりりょうほうつくる」「ぱぱかたつむりもつくる」と何個も作る子もいました。完成すると「こんにちは」と歩かせる真似をしてかたつむりを動かしたりして遊んでいました。
【ホール】
コーナー遊びをしました。「まっとやりたい」とリクエストがあったので、マットのコーナーを作りました。順番で並び、前回りをしたり転がったりして楽しんでいました。「おにいさんたちすごい」と技を真似しようとする子もいました。ソフトフォーミングコーナーでは、家を作る子がいました。「じしんだ、にげろ」と避難訓練の真似をして遊んでいました。
【園庭】
積み木で遊びました。ふじ組の子たちが積み木を高く積み始めると周りにいた、きく組やゆり組の子が興味を持って見ていました。ふじ組の子が「みんなもてつだって」と言って、みんなで協力して子どもたちよりも高いタワーを作っていました。作っている途中で崩れてしまいましたが、今度は家を作ると言って自分たちの周りに積み木を積み始め囲んで家を作って遊んでいました。壊れても何度も繰り返し積み直す姿が見られました。
【製作ルーム】
自由に遊びました。ふじ組の子どもたちは空き箱を切ったり、ボンドでくっつけたりして乗り物を作っていました。ゆり組の子どもたちはトイレットペーパーの芯を長く繋げてタワーを作っていました。きく組の子どもたちは空き箱やトレイを組み合わせてボンドでくっつけたり、ペンで絵を描いたりして遊びました。