2022年4月から子ども園に変わりました

浜松市の「幼保連携型認定こども園 天林寺こども園」は、
お子様の健やかな心と体の成長をお手伝いいたします。

社会福祉法人 真徳会 天林寺こども園

MENU

お知らせ

3/28(金)の様子

【うめ組】

室内で過ごしました。ままごとやカルタ、パズルや粘土など好きな遊びを楽しんでいました。ままごとでは、お皿に目玉焼きやウィンナーを盛り付け、「あつくないよ」と言って友だちや保育教諭と分け合っていました。パズルは一人で完成させるのが難しくても、友だちと協力して完成させていました。粘土を丸めたり、道具を使って跡をつけたりと、遊び方の幅も広がってきました。


【きく組】

 室内で過ごしました。アゲハチョウが出てくる紙芝居を見ると「あそこにもいるよ」と子どもたち。「きのうはあめがふっていたけどはれたよ」「おはなのところににがしたい」と様々な声が上がりました。昨日、孵化したアゲハチョウをテラスから逃がすことが決まり、皆でテラスへ行きました。「このはっぱにのせよう」と言う子の案で、テラスの植物の葉に指で乗せるとあっという間に飛び立ち、「げんきでね」と手を振っていました。


【ゆり組】

 室内で遊びました。ラキュ―を出すと男の子は車、女の子は王冠やブレスレットを作っていました。「ラキューつかっておうちごっこしよう」と言い、工夫して遊んでいました。また、トランプをする子や粘土をする子もいました。粘土では、「ハンバーガーやさんだよ」「みて、ドーナツ」と色々なものを作っていました。保育教諭が猫を作ると「ねこのごはんもほしいね」と言い、作る子もいました。


【ふじ組】

爆弾ゲーム、イス取りゲームをしました。知っている曲を流して行ったので、みんなノリノリで歌いながらゲームを楽しみ盛り上がっていました。一つの椅子に2人座った時には揉めることなくジャンケンをしたり、負けても残っている友だちの応援にまわったりとルールをしっかり守っていました。また、紙コップ飛行機を作りました。模様を付けると飛ばした時にきれいだよ。と伝えると、しましまや水玉などカラフルな色遣いで描いていました。