3/17(月)の様子
【つきの部屋】
今日も編み物をしました。前回から続けて作っているふじ組やゆり組の子どもたちは「まえのつづきからやる」と手順が書いた紙を見ながらスムーズに進めていました。今日はうめ組の女の子が数名「やりたい」と興味を持っていたので、初めは簡単な三つ編みから始めました。保育教諭と一緒に三つ編みを進めました。少しずつ慣れていくと「ひとりでやってみる」と自ら編み進めていました。慣れてきたふじ組の子は初めて行うきく組やうめ組の子に優しく教える姿もみられました。完成すると「かわいくできた」「もっとながくしたい」と喜んでいました。
【ホール】
サーキット遊びをしました。跳び箱はタンバリンにタッチして降りるようにすると、「もっとたかくして」「つぎはひくくする」と自分で高さを調節していました。ふじ組の子は4段の跳び箱に挑戦し、最後の方には跳べるようになっていました。「とべた」と嬉しそうでした。足つぼの平均台では、保育教諭と手を繋いで歩く子や、友だちとジャンケンをして負けたら始めから、勝ったら進めるとルールを決めて遊ぶ子もいました。
【園庭】
友だちと誘い合い、色鬼やバナナ鬼をして元気いっぱい走る姿が見られました。「おにやりたい」「じゅんばんでやろう」と話をして、鬼役も楽しんでいました。また、図鑑を手に取り園庭を散策し椿の花を見つけ、嬉しそうに保育教諭に見せてくれました。少ししてボールを出すと、自分たちでルールを決め「ドッジボールやってる」と言う子や「いくよ~」と離れた友だちに蹴ってボールをパスして遊ぶ子もいました。
【製作ルーム】
自由に製作をしました。丸い穴が沢山あるトレーに色を塗り、「おけしょうだよ」と言って友だちとごっこ遊びをしている子がいました。その後はブレスレットを作ったりして、どんどんおしゃれになっていました。また、男の子はクレーンを作り、そこに作ったものをみんなで釣って遊んでいる子もいました。お弁当を作った子は、「ここはごはん、ここはからあげ、ここはおもちゃ」と中身を詳しく教えてくれました。